ネオマフォーム取扱注意事項
使用環境に関する注意
- 常時、水分に接するような使用(基礎の外側?土中?水蒸気が多量に発生する環境等)は避けて下さい。
- 常時高溫(100℃以上)で使用した場合は、熱伝導率等の物性の低下をきたします。
- RC打込み専用品として、ネオマフォームDH?ネオマフォームUFをご用意しています。
- RC外斷熱への打込みは避けて下さい。
保管?運搬時に関する注意
- 保管には直射日光のあたる場所?水分の接する場所は避けて下さい。
- 保管は養生シート等で覆い、ロープ掛け等の飛散防止処置を行って下さい。
- 鋭角な器物との衝突や角當ては、損傷の原因になりますので避けて下さい。
施工時?作業時の注意
- 局部荷重や衝撃により割れることがありますので、施工時には下地の無い箇所には乗らないようにして下さい。
-
ネオマフォームDHの床部位への施工は、乾式二重床の場合のみ可能となります。
なお、すべてのネオマフォームシリーズについて、直床仕様での施工はできません。 - 強風下での施工は風にあおられやすいので行わないで下さい。
粉塵注意
-
切斷時には粉塵が発生しますので、切斷器具には集塵裝置を設けて下さい。
また、作業者は正規の作業服を著用の上、防塵マスク?防護メガネ等の使用をお願いします。 - 狹い場所で多量の切斷作業を行う場合は、十分な外気の導入を行うとともに粉塵量を低下させて下さい。
-
ネオマフォームの粉塵には健康上の有害性は認められていませんが、目に入った場合はこすらないで流水で洗浄して下さい。
また、吸引した場合は、うがい等を行い粉塵を洗い出して下さい。
免責について
-
ネオマフォームの基材は炎をあてると炭化する性質があります。輸送?保管?施工にあたっては、火気にご注意下さい。
特に、ネオマフォームの切斷等で生じた粉塵には火が移りやすくなりますので、ご注意下さい。(基材の酸素指數:28以上) - 燃やした際に、アンモニア臭が発生しますが、人體に有害なレベルの量ではありません。
変色注意
-
各製品は紫外線により変色する恐れがありますので、室內側の使用であってもフォーム部分および不織布面が露出する使用は避けて下さい。
保管中や施工中も含め、養生するなど配慮して下さい。なお、変色による著しい性能低下は認められていません。
廃棄時の注意
-
廃棄する際は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に基づき、許可を受けた産廃処理業者に処理委託して下さい。
処理にあたり、ネオマフォームを圧縮?粉砕することは避けて下さい。
斷熱防水使用時の注意
- 各防水メーカーの仕様に従って下さい。
- 非歩行屋根限定です。
- 折板屋根、デッキ上に設置する場合は、踏み抜け対策が必要です。
- 吸水による斷熱性能低下、膨れが生じる可能性があるため、工事中等に雨水が侵入しないように措置して下さい。
- 下地を十分乾燥させるとともに、コンクリート下地の場合は、脫気筒または、脫気盤を必ず設置して下さい。
天井斷熱使用時の注意
- 天井內部の結露を防止するため、必要に応じて天井面での防濕、天井內部の換気等に配慮して下さい。
弊社製品の海外でのご使用に関して
- 弊社製品は、日本國內での使用を前提として設計?販売しています。 弊社製品を日本國外で使用する場合、製品仕様が使用國の法令、規格に適合しない可能性があります。
その他
-
ネオマフォームは白アリ等の昆蟲および動物によって損傷を受けることがありますが、栄養源や餌にはなりません。
上記注意事項は、通常の取扱いを対象にしたものです。特殊な取扱いをされる場合は用途?用法に適した安全対策を実施の上、
ご使用下さい。また、記載內容は現時點の資料?データに基づいて作成しており、新しい知見により改訂されることがあります。