遮音
-
<試験日時?場所>
試験日時:2023年12月21日(遮音フローリング仕様) / 2023年12月25日(一般フローリング仕様)
測定裝置:殘響室((一財)建材試験センター 第一音響試験棟) -
<構造?工法>
「ユカテック」を用いた根太レス工法(下記、図面參照) -
<評価方法>
評価方法は、JIS A 1419-2:2000「建築物及び建築部材の遮音性能の評価方法」に準拠しています。測定値をグラフ化し、 基準曲線に沿って遮音等級を評価しますが、この際、各周波數帯域において2dBまでの超過は許容されます。
この評価方法に基づき、旭化成建材株式會社にて、下記のように評価判斷しました。
仕様 | 重量床衝撃音 (インパクトボール) |
軽量床衝撃音 (タッピングマシン) |
---|---|---|
①一般フローリング仕様 | LH-55 | LL-60 |
②遮音フローリング仕様 | LH-55 | LL-50 |
① 一般フローリング仕様(カナエルC12?Jベース/株式會社ノダ)
-
【重量床衝撃音(インパクトボール)】
大きな音が流れますので再生の際はご注意ください。
【軽量床衝撃音(タッピングマシン)】
大きな音が流れますので再生の際はご注意ください。
-
試験體構成
② 遮音フローリング仕様(カナエルC防音45/株式會社ノダ)
-
【軽量床衝撃音(タッピングマシン)】
大きな音が流れますので再生の際はご注意ください。
-
試験體構成
-
※本試験結果は、殘響室での測定結果であり、実物件での性能を保証するものではありません。
貴社の設計に対する參考資料として、ご使用をお願い申し上げます。
|