共通事項
SA440:建築構(gòu)造用高性能590N/mm²(SA440)設(shè)計?溶接施工指針 2004年版(日本鉄鋼連盟)
TMCP鋼:グレード別の適用範(fàn)囲と別記事項(日本鉄骨評価センター)
その他:鉄骨工事技術(shù)指針?工場製作編(日本建築學(xué)會)
共通事項
フリードーナツゼロプラグ溶接のポイント
プラグ溶接は、多パスとせず、アークスタートから余盛を形成するまで連続して行ってください。プラグ溶接は、トーチ角度を20°~30°に保ちながら、円を描くようにプラグ溶接孔底部からFDリング厚さ方向に徐々に進(jìn)んでいきます。層ごとのポイントは以下の通りです。
初層は、特に注意を払い、十分な溶け込みを確保します。
初層の溶接から休止せず、連続して行います。
クレーター処理の要領(lǐng)で適切な余盛を確保します。
仕上り例(斷面マクロ)
A?Bタイプ
Cタイプ
仕上り例(斷面マクロ)
φ100~φ400片側(cè)補(bǔ)強(qiáng)
フリードーナツエイトの施工手順 BR100K~BR400K
1梁ウェブの孔あけ
フリードーナツエイトの取付位置を確認(rèn)し、梁ウェブにけがきし下孔をあける。
製品記號 | 下孔徑(mm) |
---|---|
BR100K | (50~)100※ |
BR125K | (75~)125※ |
BR150K | (100~)150※ |
BR175K | (100~)175※ |
BR200K | (150~)200※ |
BR225K | (150~)225※ |
管理許容差 | ±2mm |
製品記號 | 下孔徑(mm) |
---|---|
BR250K | (200~)250※ |
BR275K | (200~)275※ |
BR300K | (250~)300※ |
BR350K | (300~)350※ |
BR400K | (350~)400※ |
管理許容差 | ±2mm |
※下孔徑は( )に記載の範(fàn)囲で小さくすることが出來る。
2位置決め
梁けがき線とリング外周角部を合わせる。
3組立て溶接
BRリング外周に組立て溶接を行う。
4本溶接
BRリングの外周を全周隅肉溶接する。各BRリング部材それぞれに定められた必要隅肉溶接サイズ(S)以上の溶接を行う。隅肉溶接サイズは、表に記載の通りとし、必要隅肉溶接サイズ(S)の許容差(⊿s)および余盛の高さ許容差(⊿a)は、≦⊿s、0≦⊿aとする。
製品記號 | 隅內(nèi)溶接 サイズ(mm) |
---|---|
BR100K | 4以上 |
BR125K | |
BR150K | |
BR175K | 5以上 |
BR200K | |
BR225K | |
BR250K | |
BR275K | |
BR300K | |
BR350K | |
BR400K |
5検査
スラグ?スパッタを除去し、清掃する。溶接部の検査は、目視による外観検査とする。
φ420~φ580片側(cè)補(bǔ)強(qiáng)
フリードーナツゼロの施工手順 FD420Ns~FD580Ns
1梁ウェブの孔あけ
フリードーナツゼロの取付位置を確認(rèn)し、梁ウェブにけがきし下孔をあける。
※Φ420~Φ580両側(cè)補(bǔ)強(qiáng) フリードーナツゼロ の施工手順と同様です。
Φ420~Φ580両側(cè)補(bǔ)強(qiáng)はこちら>
製品記號 | 下孔徑(mm) |
---|---|
FD420N FD420Ns |
(400~)430※ |
FD500N FD500Ns |
(450~)510※ |
FD580N FD580Ns |
(550~)590※ |
管理許容差 | ±2mm |
※下孔徑は( )に記載の範(fàn)囲で小さくすることが出來る。
2位置決め(表面)
※FDリングを1枚で、且つ連続孔を同一面に溶接すると梁が歪む場合があります。
※Φ420~Φ580両側(cè)補(bǔ)強(qiáng) フリードーナツゼロ の施工手順と同様です。
Φ420~Φ580両側(cè)補(bǔ)強(qiáng)はこちら>
3プラグ溶接
FDリングの溶接孔(全箇所)をプラグ溶接する。プラグ溶接は底目地の表面より規(guī)定する余盛を確保するよう行う。
※余盛高さ(⊿h)は、0mm<⊿h≦4mmとしてください。
※Φ420~Φ580両側(cè)補(bǔ)強(qiáng) フリードーナツゼロ の施工手順と同様です。
Φ420~Φ580両側(cè)補(bǔ)強(qiáng)はこちら>
4検査?完成
スラッグ?スパッタを除去し、清掃する。溶接部の検査は、目視による外観検査とする。
φ100~φ390両側(cè)補(bǔ)強(qiáng)
フリードーナツゼロの施工手順 FD100N~FD390N
1梁ウェブの孔あけ
フリードーナツゼロの取付位置を確認(rèn)し、梁ウェブにけがきし下孔をあける。
製品記號 | 下孔徑(mm) |
---|---|
FD100N | 117 |
FD125N | 142 |
FD150N | 168 |
FD175N | 193 |
FD200N | 219 |
FD250N | 270 |
FD300N | 321 |
FD340N | 358 |
FD390N | 409 |
管理許容差 | ±2mm |
2フリードーナツの準(zhǔn)備
FDスリーブにセットされているFDリングを1枚外し、もう片方のFDリングの位置を調(diào)整する。FDリングの位置は、梁ウェブの厚みを考慮しFDスリーブの両側(cè)の出がほぼ均等になるように調(diào)整する。
3位置決め(表面)
用意したフリードーナツゼロをウェブ孔に挿入し、FDリングの溶接孔をけがき線に合わせる。
4プラグ溶接
FDリングの溶接孔(全箇所)をプラグ溶接する。プラグ溶接はFDリングの表面より規(guī)定する余盛を確保するよう行う。
5梁の反転
梁を反転する。
6位置決め(裏面)
2で取り外したFDリングをFDスリーブにねじ込み、梁ウェブと接觸するまで締め付ける。溶接孔を利用して追い締めする。
7プラグ溶接
FDリングの溶接孔(全箇所)をプラグ溶接する。プラグ溶接はFDリングの表面より規(guī)定する余盛を確保するよう行う。
8検査?完成
スラグ?スパッタを除去し、清掃する。溶接部の検査は、目視による外観検査とする。
Φ420~Φ580両側(cè)補(bǔ)強(qiáng)
フリードーナツゼロの施工手順 FD420N~FD580N
4梁の反転
梁を反転する。
5位置決め(裏面)
もう片方のFDリングをシャコ萬等を用いて梁ウェブに密著させる。
※溶接孔が、梁長さ方向に直交するようにセットする。
6プラグ溶接
FDリングの溶接孔(全箇所)をプラグ溶接する。プラグ溶接は底目地表面より規(guī)定する余盛を確保するよう行う。
7検査?完成
スラッグ?スパッタを除去し、清掃する。溶接部の検査は、目視による外観検査とする。