- ヘーベル
- リサイクル
リサイクル
ヘーベルはリサイクルできる建材です。
ヘーベルは珪石や石灰、セメントなどを主原料に生産される、無機(jī)質(zhì)の建材です。
ヘーベルの新築現(xiàn)場から排出された切斷端材などは、セメントの原料やヘーベルの原料として
再利用することが可能です。
弊社では「広域認(rèn)定」の方法でヘーベルのリサイクルを進(jìn)めています。
広域認(rèn)定 –産業(yè)廃棄物の広域的処理に係る特例-
【広域認(rèn)定制度】とは
製品の製造、加工、販売などの事業(yè)を行う者(製造事業(yè)者等)が、その製品が廃棄物となったものの処理を広域的に行うことにより、廃棄物の減量や適正な処理が確保されることを目的として、環(huán)境大臣から認(rèn)定を受けた場合は、地方公共団體ごとの廃棄物処理業(yè)の許可を不要とする特例制度です。
廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)が平成15年に改正(12月1日施行)され、産業(yè)廃棄物の広域認(rèn)定制度を定めた第15條の4の3が追加されました。また同一の制度趣旨を持った「広域再生利用指定制度」は法制度的に上位に位置づけられる広域認(rèn)定制度の制定により廃止されました。
弊社は、平成9年3月12日に「広域再生利用指定(第8號)」を取得し、ヘーベル廃材の再生利用に努めて參りました。そして平成16年に、新制度への移行手続きを完了し「広域認(rèn)定制度」のもとでヘーベル廃材の再生処理に一層盡力いたします。
広域認(rèn)定制度に基づく認(rèn)定番號は以下の通りです。
認(rèn)定番號 : 第18號(認(rèn)定年月日:平成16年9月17日)
認(rèn)定証(PDF:323KB)
【手続きおよび処理の要領(lǐng)】
契約 | 排出事業(yè)者と旭化成建材との間で、基本契約および現(xiàn)場毎の委託受託契約を締結(jié) |
---|---|
排出場所 | 新築または改築の現(xiàn)場 |
再生場所 |
旭化成建材の境工場(茨城県)、穂積工場(岐阜県) ※巖國工場(山口県)の広域認(rèn)定対応は、2023年9月末日で終了いたしました。 |
対象 廃棄物 |
軽量気泡コンクリート製品が産業(yè)廃棄物となったもの(ヘーベル廃材)付著物がなく異物が混入していない狀態(tài)のもの旭化成建材が指定する荷姿に排出事業(yè)者が集積すること |
輸送 | (1) 認(rèn)定証に記載された輸送會社に旭化成建材が委託(製品輸送の帰り便が原則) (2) 収集運(yùn)搬許可業(yè)者に排出事業(yè)者が委託 |
再生の 方法 |
破砕 → 鉄筋?ラス網(wǎng)の除去 → 篩い分け → 原料として再利用 |
処理費(fèi)用 | 排出場所や輸送の形態(tài)により異なります。 條件を確認(rèn)の上、提示させていただきます。 |